わが赴くは星の群
電撃文庫!?電撃文庫を読んだの10年ぶりくらいじゃないか!?
先日の本でクオリア云々の話題が出てきて、それをうっすら覚えている状態でYoutube巡りをしていたところ、急に「紫色のクオリア」という小説をおすすめされたため、興味を持ってKindle本を購入しました。事前情報によると、哲学的なループものという設定とのこと。結論から言うと、メチャクチャおもろい小説でした。一気に読んでしまった。
主人公の女の子には友達がいて、それが紫色の瞳を持つ「ゆかり」という名の少女だった。彼女の目には人はこのように見える。すなわち、ロボットだと。彼女には世界の人間がロボットに見え、どのような性能を持っているかがわかる。あの人はセンサーが優れているから天気予報に優れる、この殺人事件はあの人にしか出来ないやり方だ等。それのみならず、彼女は壊れたプラモデルを直すように、人間を直すことができた。彼女の紫色の瞳にはこう見える。そう見え、そう感じる。シュレディンガーの猫のように、不確定な全てを、彼女はその瞳の目で見て感じたクオリアで確定する。そんな彼女の目には、主人公は「汎用性に優れた適応能力のあるロボット」に見えた。
しかし、彼女・ゆかりは「ジョウント」と言う組織に請われて外国に飛んだ半年後、死亡した。憤った主人公は、亡くなった彼女にかつて見出され、与えられた特性と共に追いかけるようになりーーー。みたいな感じ。
哲学的要素もあり、量子力学あり、SF要素あり、だんだん主人公のスケールが宇宙規模になってきたりして、終始目が離せなかった。
知りたかったクオリアの話が根底にあるし、ロボットと人間は何が違うのか?は「われはロボット」で学んだし、ゆかりをスカウトしにきた組織の「ジョウント」は、かの有名なSF小説「虎よ、虎よ!」のジョウント効果からだろうし、今読むからこそめちゃめちゃ面白いのかもしれない。ただ、キャラクターの口調や性格には好き嫌いが分かれるかもしれないな。
こんな時のために積んでてよかった。いやー、もう今読むしかない。
25世紀。精神の働きかけだけで空を移動する『ジョウント効果』と呼ばれる精神感応移動(テレポーテーション)の発明によって、人類は黄金期を迎えていた。しかしそれは、富と窃盗、略奪、そして惑星間戦争のきっかけとなる。
ん?と思ったのは『ジョウント効果』、これ科学の発明じゃなくて、一個人による超能力を開花させることだな?てっきり科学的な技術として成立したテレポーテーションだと考えていたから、意外だった。視覚で捉える。精神を統一する。この二つの能力を発展させたものは、誰でもジョウント(テレポーテーションの新語)できるようになるらしい。そして、その体系が確立されてくると、今度はジョウントした連中による窃盗、犯罪、病原菌のばら撒き(銃・病原菌・鉄でありそうなやつ)、輸送の崩壊などなどであらゆる市場と倫理が崩壊の兆しを見せ始め、やがて戦争が勃発した……というところまでがプロローグ。
次の章で主人公の紹介がされるわけだけど、普通に「人間失格の状態」って評価されてて笑っちゃったな。主人公は乗っていた宇宙船・ノーマッドが爆破したため、宇宙空間に放り出されて漂っていて、たまたまやってきたヴォーガ号という宇宙船に助けを求めても無視され、怒りと共に復讐を誓う、と。最近見なかったアヴェンジャータイプの主人公だな。章の始まりで、学もスキルもないみたいなボロクソな評価をされていたが、生き延びて復習したい一心で学習し、試し、前に進んだその男は、やがてとある星の住人に助け出されーーー。みたいなところかな。今日はここまで……と思ったが、助けた連中は主人公・ガリヴァーの顔にとんでもない刺青を施す、ガリヴァーを可哀想に思った瞬間ガリヴァーが女を脅迫した上に手籠にする、ガリヴァーが造船所の宇宙船に爆弾を投げつける、ガリヴァーを捕まえた悪者(?)はガリヴァーに悪夢を見せたり尋問したりで乗っていた宇宙船・ノーマッドの場所を吐かせようとする等等、この主人公がやられたい放題だし、主人公もやりたい放題すぎる。今のところ登場人物みんな頭バーサーカーだが大丈夫か?ハラハラしながらページをめくってしまった。本日は第4章まで。
タイトルの『虎よ、虎よ!』の虎は、顔面にえげつない刺青を入れられたガリヴァーの姿と、その復讐に燃える生き様から取ったものなんだろうな。おそらくな。