そういえば昔、知ってるつもり?!ってテレビ番組あったな

水色チェックマークのあるタイトル作品のネタバレを含みます

いわゆる8時間ダイエット(食事時間を12〜20時の8時間に限定する)を2月から続けている。最初の頃は常に空腹状態だったような気もするが、4月に入ってからコツを掴んできて、ちょっとずつマシになってきている。今の所、12時になった瞬間にプロテインを飲む、卵2個と鮭1切れを毎日食う、野菜(にんじんときゅうりのスティック)で咀嚼回数を増やす、脂質は脂の乗ったブリかサバ(半額)、または特濃牛乳を入れたミルクティー(砂糖なし)、炭水化物はじゃがいもとさつまいもと果物で取る、あとは小松菜orほうれん草に肉っけのあるスープや炒め物を取るという方法で凌いでいる。塩・胡椒・醤油・味の素などを一切使わず、米も小麦も酒もとらず、より美味しい食事をという喜びのスローガンを徹底的に拒絶したことで、食欲が湧かない状態を維持している……という捨て身の戦法を確立してしまった。ここまでしているのだからあと100kgは痩せたいが!?ダメか!?(-1.5kgというしょっぱい結果を見ながら)

読書 ※ネタバレ

  • 知ってるつもり 無知の科学 / スティーブン スローマン, フィリップ ファーンバック
    前回の途中から続き。読了。iPhoneでKindle本を読み上げて貰いながら散歩した。この方法、楽なんだけど、スマホでメモ取りづらいのが難点なんだよな。以下メモ。

    個人は驚くほどに、自分が思っている以上にものを知らない。しかし、それもコミュニティの中にいれば、単に「自分以外の誰かが知っていれば良い」ことになる。自分が知らないことを知っている人と、その人が知らないことを知っている自分の知識や役割の交換ができる。これ昨日の進化系解説動画で見たな、互恵的利他行動ってやつだ(お互いに小さな労力で大きな利益を得られるという利があって親切ができている)。
    このコミュニティは多種多様かつ何か特化した人間がいればいるほど集団としての力を発揮する。虎の威を借る狐とまでは行かないが、このコミュニティにいることが一因で、人は己の無知を自覚しづらい。無知な人ほど己の無知に気づく術に乏しい(何かと相対的に比較しようとも、そもそもそれ自体に注意が行かないからだろうか)。しかし、「私は無知である」と自覚することで、知ろうとすることができる。古代から受け継がれてきたソクラテス式問答法も時には有効。
    無知は大抵、己に対しても周囲に対しても危険性を孕むものだが(ワクチンを気分で打たないとか、医者の指示通りに服用しないとか、身内が自殺するほど悩んでいることを知らないとか)、かといって、世の全てを深く理解しようとするのはあまりに無謀すぎる。それに、知っているつもりだという錯覚も役には立つ。恐れを知らないから行動的になり、大きな夢を見て、楽観的に物事を捉え、前向きになれることだってある。人はこのような錯覚の中で、うまく進化してきた。この件については、己が無知であることを自覚し、時には無知であることを利用し、生きていく上の知識として活用できれば良いのではないか。……という解釈にしておこうと思う。
  • 姫様“拷問”の時間です 138話 / 春原ロビンソン
    お子さんのランドセルかわゆ。
  • ゲーミングお嬢様 77話 / 大@nani、 吉緒もこもこ丸まさお
    グラブルの案件が来たの!?FKHRお嬢様で笑っちゃった。
  • 悪役令嬢転生おじさん 3巻 / 上山道郎
    新刊が出たので。安定して面白い。
  • 銃夢 1〜9巻 / 木城ゆきと
    マッドサイエンティストといえばこの漫画!みたいな評判から、一回読んでみようかなーと思ったのがきっかけだったと思う。銃夢って主人公女の子なんだ?紅殻のパンドラみたいなやつかな?と、フワフワした気持ちで読み進める。
    最初は「このイドとかいうおじさん怖すぎ……と思ったらいい人だったゴメン……と思ったら怖ァ……さてはこいつがマッドサイエンティストになるな……」と思っていたが、普通に違う人が出てきて、そっちがマッドサイエンティストだった。このマッドサイエンティストのノヴァが好き放題やらかし始め、「お、お前〜ッ」となっているうちに後半から面白さが加速し、一気に9巻まで読み終わる。面白かったです。最後の方は名言飛びすぎ。
    この漫画は有名なので、存在自体は結構昔から知っていて、読み進めるうちに「あれ!?もしかしてトーキョーN◎VAのハイランダーって元ネタここ!?」「この愛人兼助手の人って、ニンジャスレイヤーのリー先生とフブキのやつでは?」「この設定、なんとなくマトリックスでみたやつだ……あれも元ネタここか!?」「バトルエンジェルアリータってこれの映画化なんだ」と色々気づいてしまって、それも楽しかった。いや、真偽は定かではないところもあるが、さてはこの漫画、色んな近未来舞台の設定の元ネタになっとるな。続編が出ているみたいなので、機会があったらこれも手に取りたい。

  • ことばの発達の謎を解く / 今井むつみ
    本日17%まで。赤ちゃんがどのように言語を習得してゆくかの謎を追っている感じ。赤ちゃん頭脳明晰すぎんか?この本を種本とした「ゆる言語学ラジオ」という動画を見ていたため、今のところついていけている。
あかね

静岡に住む、30代後半のものです。当時何に興味かあったのかを振り返るとき用に、読んだ本やYoutube動画、考えたことなどを書いていきます。